Wakanaです。こんにちは。
普段は某社で、とある業務用WebアプリのUIデザインをしています。
先日ふと気になるTweetがTimeLine上で目に留まりました。



UIは飾り?

@kazyo なんで業務向けアプリケーションって、UI設計とかグラフィックス作成にデザイナーが入らないんだろ。そういうのが飾りだとか考えてるのかな。


Oh…
そうですねえ。確かに求人少ないよね。
海外の同じ業界を見ていると、もっと求人は多い気がします。
私は今までメーカーばかり居て、業務用アプリケーションについては現職(Webアプリケーション)が初めてなのですが、
私のいるチームリーダーの話を聞く限りでは、やはり軽視される傾向があるみたい。


現場感覚で見れば、UIは軽視されてないと思う

実際のところでは、現場感覚で見ると軽視はされてないと思います。
特に開発エンジニアさん達は、UIを飾りだと考えてないです。
私などが日々デザインを更新していくと、徐々にみんな意見を出してきてくれる。
「こうしたい」という思いや考えがあるんだなーってのがよく分かります。

そこに予算を割こうと思う責任者がいるか否かの違いだと思います。
さらには、予算を割いても外注に出す企業がほとんどで、私のように内製デザイナは珍しいでしょうね。

内製デザイナーは、とにかく製品の事を集中して考えられます。おかげ様で現職でも、とても集中できてます。
さらには開発者とも物理的に近い。
外注と違ってかけられる時間が違うのが大きなメリットだと感じます。


UIデザイナーが持つ現状の課題

じゃあ、現状の課題がないかというと、そうでもありません。
大きくは2つ、課題を抱えてます。


設計にどこまで責を負えるか、係れるか

どういうプロセスで開発とUIデザインを進めるのか。
UIデザイナーはどこまで責任を持つのか。あるいは決定権があるのか。


もしUIデザイナーを新規に雇おうと計画されている方がいるようであれば、
事前にぜひ明確にしておいていただきたい点だと思います。
何故かというと、画面設計や遷移、果てはそこにある各種インターフェースのラベリングなども含めて”UI”だからです。
これは単純にデザイナーに「はい、この環境で作業してね、よろしく」と言えば終わる問題ではありません。
場合によっては、画面設計自体を考え直してほしい、あるいは一緒に考えたいというリクエストも出てくるのが当然です。
これが組織体制上できない形になっていたりすると、せっかくのパフォーマンスを発揮できない場合があります。

…というかこれ、私の事ですけどね… フフ!


技術的なハードル

たとえばWebアプリケーションのUIについてであれば、当然構築しているプログラムについて、ある程度の知識をつけておかなくてはなりません。
この辺りは、企業によって要求レベルが変わると思いますが。

またアプリケーションUIを作るということは、プロモーション用デザインなどと目的が異なります。
「なぜこの機能があるのか」
「機能を使うことによりどうなるのか」
「アクションの説明を行い、行った結果どうなるのかをインフォメーションしなくてはならない」
等々、
目的が「買わせること」「楽しませること」などと違うため、ちょっと違った力が必要になってきます。
IAとかUXとかと呼ばれるような知識と経験ですね。


業務用アプリケーションのUIデザインは、たくさんの人に長く使ってもらうことができるデザインです。
使い捨てでないデザインをするということのやりがいは、かなり大きいだと思います。
どうか、業務用アプリのUIデザイナーが、もっと増えますように。
さらには、私の仕事ももっと増えますように…。