2012年から思っていることですが、やっぱり今まで何となく使ってきたJavascriptを何とかしたいなと。
会社の素敵な補助制度のおかげで、hoge万円もするセミナーに参加させてもらったり、
以前行ってた専門学校の単発セミナーに通ったりしていましたが、実践となるとあまり冴えわたらないことがしばしば…。

HTMLやCSSを覚えた時は、やはり本を読む&作る、でやってきたので、ちょっと基本に立ち返ってJavascript/jQueryの本を読むようにしようと。

で、前々から評判の良かった
Webデザイナーのための jQuery入門 魅力的なユーザーインターフェースを手軽に作る (Books for Web Creative)を読みました。



この手の技術本、大体何かサンプル例を作りながら進めていくタイプが多いのですが、
「作例以外」のことは結局つかめない、という結果がしばしば。ところがどっこい、高津戸さんの口調に乗せられて、
最後まで一気に読んでしまいましたよっと。

Chapter1ではお約束の事前設定ですが、
Chapter2ではjQueryオブジェクトとセレクタ、その絞りこみについて。
Chapter3ではイベントについて。
Chapter4ではよく見るUIを実際に作ってみるところまで進み、
Chapter5でプラグイン化するところまで見事に進めてくれます。

正直、最初の方の無理やりなイラスト化はちょっとなじみませんでしたが、
特に最後の部分「自分で書くかプラグイン(既存のもの)を使うか」というコラムについては、
私が日ごろ悩んでいることに対してサックリと回答をもらったようで大変うれしかったですw
そう、結構番外コラムの方が学ぶことが多かったかもしれない…。
そんな訳で結構オススメですね。

次は「コアjQuery+プラグイン/jQuery UI 開発実践技法 (Programmer’s SELECTION)」を読みます。頑張るぞー。