電子書籍のためにiPadmini Retinaへ買い替えました。
ええ、買い替えました…。
iPad miniを買ったのが8月半ば。わずか4ヶ月でしたが買い替えて後悔はしていません。
電子書籍のために、iPad mini Retinaに買い替えた
8月にiPad miniを買ってからこっち、ほとんど動画とか見ません。そもそもWifiモデルなので、外でネットにつなげてうんちゃらかんちゃらしません。
じゅあ何のために買い替えたかっていうと、もうね、一言につきる。
電子書籍をより良い状態で読むためです。
12月に同僚さんがRetinaモデルを手に入れたのを、せがんで見せてもらったら凄い綺麗なんだもの。
旧モデルは時々フィックス型の書籍が見難い時があったんです。
※簡単にいうと、フィックス型は画像になってて文字なんかは拡大すると、端末の解像度によってはガタガタになったりする。
漫画とかに使われる。リフロー型は文字は文字データとして維持しているようなので、拡大しても綺麗。
で、偶然見つけてしまったsofmapのキャンペーン。※もう終了しています。
2013年の年末に、新モデルに買い替えする事を前提条件にして、旧モデルの査定額が大幅アップしていたのでした。
ちょっと悩みましたが、こちらを利用して買い替え。
今回は、箱等をかなり綺麗に保存していたので、まさかの満額(21,000円)買い取り!
しかしその時点で、そもそものRetinaモデルがかなりの在庫不足でした(笑)。
ヤキモキしながら3~4日ほど待ったところで、入荷の連絡があり、やっと手に入れることができたのでした…。
電子書籍ストアの使い分け
とまあ、iPadの捕物帖はさておきですよ。しかも端末の高画質なんてのはあちこちでやってるんで、どうでもいいですよ。
Retinaたん綺麗だものぺろぺろ。
それより何より、約半年近く、電子書籍を愛用してきて何となくストアの使い分けというか、
特色みたいなものが見えてきたので、今回はそのあたりをちょっとまとめてみました。
Kindleストア
現在、私の最も愛用しているストアです。【良い】
何より品揃えが多い。
出版社を通していない個人の書籍が読めるところも気に入っています。
しおりが各デバイス間で共有されるところもいい。
【悪い】
品揃えは多いけど、「こんなのあったんだ!」みたいな新しい本の発見は少ないです。
「これが買いたいけどKindleであるかな」と見に行って買う、というスタイルがほとんど。
ストアの方向もあくまでアイテム主体。
偶然に買うとしたら、セールであがって来ているものか、ランキング上位の書籍だけなので、それが寂しい感じ。
まあ本との偶然の出会いを期待するのは、リアル書店にはやっぱり負けますけどね。
bookwalker
角川グループが提供している電子書籍ストア。【良い】
漫画好き、ラノベ好きにはたまらないタイトルが多い。
あと、セールがすごく多くてポイント還元率もものすごい高いです。
2013年に一度、ほぼ半額キャンペーンをやらかしたことがあって、
それ以降でも1500円買って500円分還元とか、かなり強気です。できる子です。
各種、特集が多くて面白いのもいい。
知らないタイトルによく巡りあえます。
やっぱり日本のストアには、ストーリーでコンテンツを提供できる力があるよね。
点でなく面で売ってる感じ。
【悪い】
書籍タイトルがやはりちょっと少ない印象です。
正直、本好きとは言えそこまでどのタイトルがどの出版社から出ているか把握していないので、
特定のタイトルを検索して探している見ると、「あれ?無い?」となることもあります。
ebookjapan
母体のイーブックイニシアティブジャパンは、京セラ・ソフトバンク・小学館の出資している合弁会社ですかね。【良い】
タイトルがめちゃめちゃ多い。漫画だけなら最大級らしいです。
全巻セットがやすかったり、特集とかセールも結構頑張ってる。
あと創業期の漫画が結構面白かった(笑)。
【悪い】
もうね、この一言に尽きる。
UIが良くない!!
商品一覧も詳細も見づらいし、コンテンツがまったく魅力的に見えないです…。
これ買って大丈夫かな?という気になる。
しかも多分特集バナーに使ってるのは、折込チラシの素材なんじゃないかと思ってます(笑)。
勿体なさすぎるぅぅぅ。私に作りなおさせてくれええええ。
honto
丸善・文教堂・ジュンク堂書店の電子書籍ストア。【良い】
ポイントカードが、まさかのリアル店舗との連動。
買った履歴も共通になるので、新刊のお知らせとかおすすめ書籍が連動して楽しいし便利。
珍しく、雑誌の定期購入がある。これ、他では見たことないです。
雑誌の電子書籍がある。
Kindleはなぜか雑誌タイトルをほとんど見かけませんので、雑誌を電子書籍で読みたい人はかなり彷徨う事になると思います。
そんな人にはいいかも。
【悪い】
タイトルがちょっと少ない。
あとアイテムを検索した時に、電子書籍なのか物販なのかの判別がつきづらいです。
また過去に定期購入を手続きしていたのですが、どのタイミングで決済されているのがわからず、
日付が変わっても一向にダウンロードされない、なんてことがありました。
まだまだ発展途上ですかね~。
Kinoppy
ご存知、紀伊國屋書店の電子書籍ストア。すいません、正直に言います、Kinoppyは一度も利用したことがありません…っ!
ただ、iPad mini Retinaには一番嬉しい、高画質で提供しているストアとのこと。
そのうちに一度くらいは試してみようかな…。それ以外にも何かメリットが出てくれば良いなあ。
yochan
つかぬことを伺いますが、hontoで購入したフォーマットがXMDFの本、iPad mini retinaで閲覧できますか?初代iPadでは表示されていたのですが、iPad mini retinaにしてから真っ黒になって読めなくなってしまいました。hontoに問い合わせ中なんですけど、もしも何かご存知でしたらお教えください。
電子版の雑誌なら、fujisan.co.jp を私は使っています。無料購読誌もあって、なかなかいいです。
Wakana Matsumoto
yochanさん
コメントありがとうございました。
hontoでは、雑誌くらいしか購入しておらず、それも確認したところEPUB形式でした。
もし何か確認できる機会があれば、またコメントさせていただきますね。
(一応軽く調べてもみたんですが、XMDF形式のビューには皆さん苦労されている様子ですね…)
またfujisan.co.jpを忘れてました!
さっそく見に行ってみたいと思います。